宇多田ヒカルの新曲「光 (Ray Of Hope MIX)」が全米iTunesで2位の快挙!すごすぎると話題に!動画はこちら! [映画・音楽・アニメ]
日本人アーティスト史上最高位とかもうすごすぎる!!
スポンサーリンク
宇多田ヒカルの新曲「光 (Ray Of Hope MIX)」が全米iTunesで2位の快挙!すごすぎると話題に!
宇多田ヒカル復帰後の活躍がすごすぎる!と話題になっています!
こちらは宇多田ヒカルの2017年第1弾としてリリースされた新曲「光 (Ray Of Hope MIX)」なのですが、2017年1月11日から全世界で配信販売が開始されるやいなや、全米のiTunes総合ページでなんと!いきなり2位を記録したのです!
この2位の記録は昨年発売された自身のアルバム『Fantôme』で記録した全米iTunes最高位3位を塗り替えるもので、日本人アーティストとして史上最高位となる快挙となっています!
今回発売となった新曲「光 (Ray Of Hope MIX)」は、2017年1月12日に発売されるゲームソフト『キングダム ハーツ HD2.8 ファイナル チャプター プロローグ』のテーマソングとなっているもので、Rhymesterやtofubeatsなど数々のアーティストを手掛けるPUNPEEがリミックスしたスペシャルバージョンとなっています。
出典:spincoaster.com
▼▼▼まずは宇多田ヒカルの新曲「光 (Ray Of Hope MIX)」をお聴きください!
出典:Utada Hikaru 宇多田ヒカル - 光 -Ray Of Hope MIX- (Remixed by PUNPEE)
いかがでしたか?
いや~、宇多田ヒカルはやっぱすごすぎますね!
今回の新曲の元になっている『光』も個人的に好きな曲なんですが、このリミックスバージョンもゲーム『キングダム ハーツ』の世界観が表現されていてイイ感じに仕上がっていると思います。
ゲーム『キングダム ハーツ』をプレイしたことのある方なら分かると思いますが、ゲームのストーリーをより盛り上げてくれるんですよね。
▼こちらのキングダム ハーツのオープニングムービーで見ると、より一層楽しめると思います。
出典:スクウェア・エニックス 【KH2.8】 キングダム ハーツ 0.2 バース バイ スリープ OPムービー
ってか、最近のゲームはほんとグラフィックが綺麗になりましたね。
久しぶりに私もキングダム ハーツやりたくなっちゃいました。
ちなみに今回の新曲「光 (Ray Of Hope MIX)」は、iTunseのランキングでは日本をはじめとする全9ヶ国で1位を獲得し、26ヶ国・地域ではベスト100入りしているそうです。
英語圏では、アルバム名も「Simple and Clean (Ray of Hope Mix)」としてクレジットされています。
ところで、全米iTunes2位の何がすごいって、前回記録した宇多田ヒカルのアルバム『Fantôme』の最高位3位もそうなんですが、日本語詞であるにもかかわらずランキングされた点ではないでしょうか?
これまで多くのアーティストが挑戦し、ことごとく失敗していますが、アメリカ進出が難しい理由のひとつとして「アメリカ人は英語圏の音楽以外をあまり聴かない」という背景があるといわれています。
それがここ最近は崩れてきているのか、同じく全米iTunes3位を獲得しているBABYMETALのアルバム『METAL RESISTANCE』も日本語詞メインだったことから、現在はアニメタルやゲームなど日本の大衆文化が世界でウケているということなのでしょうか?
METAL RESISTANCE [ BABYMETAL ]
- ショップ: 楽天ブックス
- 価格: 2,500 円
なかなか皮肉なものですね。。
NY生まれで英語の発音も完璧な宇多田ヒカルさんが過去にアメリカ進出を意識して作ったアルバム『Exodus』はどれだけマーケティングやプロモーションしても売れなかったのに。。
ただ今回の快挙がゲーム『キングダム ハーツ』のタイアップだったとすると、宇多田ヒカルが昨年出したアルバム『Fantôme』が全米iTunes最高位3位を獲得した理由はちょっと疑問。
ほぼ日本語詞の中、アニメ『新世紀エヴァンゲリオン』タイアップの収録曲は1曲のみで、そこまで影響が強かったとも思えないし。。
- ショップ: 楽天ブックス
- 価格: 3,240 円
#もしかしたら、宇多田ヒカルの魅力が世界で認められてきているのかも。
というわけで、宇多田ヒカルさんの今後の活躍にも期待したいですね!
スポンサーリンク
「光(Ray of Hope Mix)」のプレオーダーの告知忘れてて、いつの間にかもうリリース直前だ https://t.co/9zsBuoxZ1z
— 宇多田ヒカル (@utadahikaru) 2017年1月9日
P.S.
ちなみに全米iTunes総合1位はなんだったかというと、こちらの映画『LA LA LAND(ラ・ラ・ランド)』のアルバムが獲得しています。
こちらの映画は、売れないジャズピアニスト:セブと 女優志望:ミアの恋の行方を描いたミュージカル映画で、ゴールデングローブ賞歴代最多の7部門を受賞しており、本年度のアカデミー賞の大本命ともいわれています。
日本での公開は2017年2月24日からとなっています。
出典:ギャガ公式チャンネル 「ラ・ラ・ランド」本予告
▼こちらはゲームソフト『キングダム ハーツ HD2.8 ファイナル チャプター プロローグ』のファイナルトレーラーの映像です。
いやほんと、まじめにキングダムハーツやりたくなる。(笑)
出典:スクウェア・エニックス 【キングダム ハーツ HD 2.8 ファイナル チャプター プロローグ】Final Trailer(2016)
リンク:キングダム ハーツ HD 2.8 ファイナル チャプター プロローグ公式サイト
▼こちらは宇多田ヒカルの原曲『光』です。
個人的にはこのバージョンが一番好きだったりして。(笑)
出典:UtadaHikaruVEVO 宇多田ヒカル - 光
#宇多田ヒカルが若い!
スポンサーリンク
人気記事
管理人のおすすめ記事
レディー・ガガが最近地味になった!?その意外な理由とは? [映画・音楽・アニメ]
ってあれ?超地味になってる???
出典:amass.jp
スポンサーリンク
レディー・ガガのニュー・アルバム『JOANNE(ジョアン)』がついに発売!
本日ご紹介するのは、Lady Gaga(レディー・ガガ)のニュー・アルバム『JOANNE(ジョアン)』です。
全世界が待ちわびたレディー・ガガの3年ぶりのニュー・アルバム『JOANNE(ジョアン)』が10月21日に発売されましたね!
レディー・ガガといえば世界中での売上枚数4,500万枚を超える歌姫で、奇抜なファッションなどが有名です。
が!今回発売されたニュー・アルバム『ジョアン』のジャケットもそうなんですが、最近のレディーガガのファッションが超地味になってる?と話題になっています!
少し前までは一線を越えちゃってる生肉ドレスとか、奇抜なメイクをして登場するのがお決まりになっていましたが、、
最近はシンプルな黒いドレスやプライベートでも普通の恰好に変わっています。
超普通なファッションに変わったことで、レディー・ガガに何があった?と逆に話題になっています。
一足先に公開された新曲『Perfect Illusion』のMusic Videoも楽曲やファッション含め、思った以上にシンプルなものになってます。
▼▼▼そのレディー・ガガの『Perfect Illusion』のMVをご覧ください!
出典:LadyGagaVEVO Lady Gaga - Perfect Illusion
いかがでしたか?
レディー・ガガにしてはずいぶん地味なものになってますね
あれだけ奇抜だったレディー・ガガがTシャツに短パンという恰好で熱唱しています。
ファッションも楽曲のアレンジもすべてシンプル。
ただあらためて聴いてみると、彼女の歌声はパワフルでかなり高い歌唱力を持っていますよね。
いったい、レディー・ガガに何があったのでしょうか?
レディー・ガガが最近地味になった!?その意外な理由とは?
奇抜なファッションからすっかり普通のファッションに様変わりした歌姫レディー・ガガ。
その意外な理由は、アルバムのタイトルにも隠されていました。
レディー・ガガの本名は、Stefani Joanne Angelina Germanotta(ステファニー・ジョアン・アンジェリーナ・ジャーマノッタ)といいます。
そう、ニューアルバムのタイトル『JOANNE(ジョアン)』には、彼女のミドルネームが付けられているのです!
また、この『JOANNE』は、父親の亡き姉の名前で、レディ・ガガにとって叔母にあたります。
ちなみに、レディー・ガガの父親が経営するイタリアン・レストランの名前も『JOANNE TRATTORIA(ジョアン・トラットリア)』とジョアンが使われています。
出典:jp.pinterest.com
レディー・ガガにとってこの”ジョアン”という名前は、特別な思い入れがあるようですね。
デビュー前のレディー・ガガが、「高校の時、友達はみんな将来Googleで働きたいって言ってた。けど、私はそこで検索される人になりたいと思ってたの」と語っていたのは有名な話です。
が、実際は世界中で人気が爆発し、名声を得られたものの一躍有名になりすぎことが彼女自身を追い込み、今では大きなトラウマになっているようです。
近年になってレディー・ガガは、”当時の記憶は完全に抜け落ちている”と語っています。
「仕事が軌道に乗った頃のことは、まったく思い出せないの。まるでトラウマ経験のようにね。自分の魂のあり方を調整する時間が必要だったの。」
レディー・ガガは、自ら鬱などの精神的疾患を抱えていることを公表していますが、現在も薬の服用を続けているそうです。
「そうよ。別に“薬のおかげで良い気分”なんて言う気はないし、若い子達に抗鬱剤や気分安定薬を勧めたりはしない。でもこれまでも、私は鬱や不安感を抱えていると公表してきたわ。多くの人が同じ病気だと思うの。」
スポンサーリンク
今後は音楽に注目してもらいたい
レディー・ガガは1986年3月28日生まれ。
現在30歳となった今、気持ちの上では大きな変化があったそうで、過去の自分に対して「若くてクレイジーでワイルドだった私よ、さようなら」と決別し、良い気分で30代を迎えたそうです。
新曲の『Perfect Illusion』は、直訳すると”完璧な錯覚”という意味になりますが、曲の中でもレディー・ガガは次のように歌っています。
「完璧な錯覚だったわ 愛を間違えていたの
完璧な錯覚に あなたに完璧に騙されたの」
これには彼女なりの深い想いが込められているように思えますね。
ちなみにレディー・ガガは過去にもインタビューで以下のようにコメントしています。
「美とは嘘だわ。芸術には少しの嘘が必要」
「わたしが出ているどんなビデオでも雑誌でも、完璧に見えるよう手が加えられているわ。真実じゃないのよ」
華やかなビジュアルアートにこだわった前作『ARTPOP』など、これまでずっと奇抜なファッションを徹底してきたレディー・ガガ。
- アーティスト: レディー・ガガ,アントン・ザスラブスキ,ジョルジオ・トゥインフォート,ヒューゴ・ルクレルク,ポール“DJホワイト・シャドウ”ブレア,レッド・ワン,ウィリアム・アダムス,ニック・モンソン
- 出版社/メーカー: ユニバーサル ミュージック
- 発売日: 2013/11/06
- メディア: CD
ただ、ここ最近はオールディーズのカバーを披露していました。
そんな中訪れた突然の訃報。
彼女にとって最大のスターであり、リスペクトしていたDavid Bowie(デヴィッド・ボウイ)の死。(2016年1月10日)
レディー・ガガにとってデヴィッド・ボウイは特別な存在だったそうで、とても大きなショックを受けたそうです。
彼女のグラミー賞におけるデヴィッド・ボウイに捧げるトリビュートパフォーマンスは話題になりましたね。
デビューからこれまで様々なことを経験してきたレディー・ガガ。
そんな彼女のニューアルバムには亡き叔母のタイトルが付けられていますが、レディ・ガガは実際に叔母には会ったことがないそうです。
ただ父親や周りから話を聞くと家族にとってその存在は大きく、30歳を迎えてあらためて家族の絆や愛を再確認したんだとか。
「私は叔母に会ったことはないけれど、父の話を聞いたり、父を見ていたりすると、ジョアンという女性がどのような人なのかよく分かった。彼女は、私の家族にとってとてつもなく大切な人。だから、私のミドル・ネームでもある“ジョアン”を、アルバム・タイトルにしたのよ。私は、10月21日がとても楽しみなの。10月21日に『ジョアン』というこのアルバムが世界中で発売されたら、叔母が生きることができなかった人生を再び歩めるような気がする。10月21日は、父や私にとって“癒しの日”になるわ」
出典:www.barks.jpより、引用
いくつもの困難を乗り越えてきたレディー・ガガが新たな気持ちで制作したニューアルバム『JOANNE』。
収められている新曲のサウンドは、派手なアレンジも少なく、歌声を前面に押し出したシンプルなものになっています。
今年の2月、レディー・ガガがスーパーボウルのオープニングで国家斉唱を披露した映像が話題となりましたが、いまあらためて、彼女の歌唱力の高さに注目が集まっています。
出典:LadyGagaVEVO Lady Gaga - Star-Spangled Banner (Live at Super Bowl 50)
これは何度見ても圧巻のパフォーマンスですね。
これぞアメリカという感じで、愛国心というか自分の国を愛していますというのがひしひしと伝わってきます。
観客からは大歓声と拍手喝采を浴びていますね。
見た目こそ派手ですが、この頃から心の動きがあったように思えます。
レディー・ガガが最近、地味になった理由。
それは、彼女が様々な経験を経てたどり着いたひとつの答え。
今後は歌手としての自分、そして音楽に注目してもらいたいという想いが込められているように思います。
ニューアルバム『JOANNE』は、そんなレディー・ガガが人間回帰した作品になっています。
スポンサーリンク
P.S.
▼こちらはニューアルバム『JOANNE』に収録されている「A-YO」です。
出典:LadyGagaVEVO Lady Gaga - A-YO (Live From The Bud Light x Lady Gaga Dive Bar Tour - Nashville/2016)
▼こちらもニューアルバム『JOANNE』からの新曲「Million Reasons」です。
出典:LadyGagaVEVO Million Reasons (Live From The Bud Light x Lady Gaga Dive Bar Tour - Nashville/2016)
スポンサーリンク
人気記事
よく読まれている記事
宇多田ヒカルの新曲「道」がいい曲すぎる!ニューアルバム『Fantôme』に込められた想いとは? [映画・音楽・アニメ]
1曲目の軽快なナンバー『道』がいい曲すぎる!!
出典:www.barks.jp
スポンサーリンク
宇多田ヒカルの新曲「道」がいい曲すぎる!ニューアルバム『Fantôme』に込められた想いとは?
本日ご紹介するのは、宇多田ヒカルの新曲「道」です。
- ショップ: 楽天ブックス
- 価格: 3,240 円
巷では、宇多田ヒカルが音楽業界に帰ってきた!と話題になっていますね。
宇多田ヒカルは2010年8月に”人間活動宣言”をしてから、これまで音楽活動を休止していましたが、この度8年半振りに6枚目となるニューアルバム『Fantome』を9月28日にリリースしました。
そのアルバムの1曲目に収録されている「道」という曲が聴いてみたら、とても深い意味が込められたすばらしい曲だったので、今回皆様にオススメさせていただきたいと思います。
宇多田ヒカルの「道」がいい曲すぎて、思わずニューアルバム『Fantôme』をポチった話
ちょっと前置きになりますが、インターネットが普及してからというもの、私はCDを買わなくなりました。
私の学生時代なんかはタワレコやHMVで、それこそジャケ買いするくらいCDを買い漁ったものですが、最近は買うとしても、かなり気に入った1曲のみをダウンロード配信でポチるくらいです。
なぜって、海外アーティストの曲はYouTubeなどでPVやMVが無料公開されてるし、国内アーティストの曲でも公式のshort ver.が試聴用として公開されているので、そもそも買う必要性がなくなってしまったのです。
でも今回リリースされた宇多田ヒカルの『Fantôme』は違いました。
- ショップ: 楽天ブックス
- 価格: 3,240 円
1曲目の「道」という曲を試聴するなり、思わず心躍る感覚に捕らわれました。
バックに流れるオシャレなトラック。
研ぎ澄まされたサウンド。
流れるようなリズムからは心地良さを感じました。
そして何より、さすが宇多田ヒカルと言わんばかりの歌詞の乗せ方や歌い回しが抜群に巧い。
スッと耳に入ってくる歌詞は次々に新しい世界を魅せてくれます。
それは宇多田ヒカルが帰ってきた!と感じずにはいられないほどすばらしい楽曲で、待ちに待ったニューアルバムの幕開けにふさわしい曲でした。
いきなり1曲目から気に入ってしまった私は、他の曲を数分試聴した後、ニューアルバム『Fantôme』をポチってしまいました。
こんな感覚は本当に久しぶりです。
昔、タワレコやHMVで試聴したときに、「これは買いだ!」と瞬時に判断したあの感覚。
湧き上がる興奮。
久々に本物のアーティストの楽曲を聴いた気がします。
そして久しぶりに全曲通して聴いてみたい!と思えるアルバムでした。
スポンサーリンク
新曲「道」に込められた想いとは?
アルバムのタイトル『Fantome』とは、“幻”や“気配”などを指すフランス語なのだそうです。
発音は”ファントーム”となるとのこと。
#英語圏のPhantom(ファントム)という”幽霊”のほうの意味じゃなかったんですね(笑)
このタイトルが誤解されやすいと思ったのか、宇多田ヒカル自身も以下のように語っています。
多分みんな(「Fantôme」(ファントーム)というアルバムタイトルを聞いて)暗いアルバムができるのかなー?と思ってるかもしれないから、アルバムの1曲目は明るく「元気です。行きますよー!」って感じでスタート。
この曲の歌詞によって「Fantôme」が完成した。
歌詞的に言いたかったことが言えてるスッキリできる曲です。
出典:www.barks.jpより引用
ニューアルバム1曲目の「道」は明るく元気で、まさに新たなスタートを切る宇多田ヒカルの姿を想像させるタイトルが付けられています。
ただこの曲の歌詞をひも解いていくと、母・藤圭子さんに向けて書かれた歌であることが分かりました。
「道」のBメロの歌詞に注目すると、それが色濃く表れているのに気が付きます。
「私の心の中にあなたがいる
いつ如何なる時も
一人で歩いたつもりの道でも
始まりはあなただった」
出典:www.utadahikaru.jpより、引用
そして繰り返される「It’s a lonely road」という歌詞。
”それは孤独な道”という意味の通り、もうここにはいない母への想いが込められています。
「どんなことをして誰といても
この身はあなたと共にある
一人で歩まねばならぬ道でも
あなたの声が聞こえる
It’s a lonely road
You are every song
これは事実」
出典:www.utadahikaru.jpより、引用
この『道』という曲は、まるで手紙のようにだれかに語り掛ける形で書かれています。
登場するのは”私”と”あなた”
これは容易に宇多田ヒカル自身と母・藤圭子さんであることが想像できます。
全体的に「道」の歌詞の内容は明るく、これからの人生についての前向きな気持ちが歌われています。
それは人間活動の中で気づくことのできた、亡き母への感謝の想いではないでしょうか。
▼▼▼それでは、アルバム1曲目の「道」が聴けるサントリー天然水のCMをご覧ください!
出典:サントリー公式チャンネル (SUNTORY) サントリー天然水『水の山行ってきた 南アルプス』篇 60秒 サントリー CM
スポンサーリンク
いかがでしたか?
個人的には、宇多田ヒカルが山に向かってありがとー!というシーンが印象的でした。
宇多田ヒカルがいくつかのシーンで魅せる様々な表情。
亡き母を想った作った楽曲だということが分かりますね。
そして今や、宇多田ヒカルの歌声は昔と違って慈愛に満ちた優しいものに変わっています。
声質はまさしく宇多田ヒカルそのものなのですが、すべてを包み込むようなやわらかさを感じるのです。
以前にも増して、一段と進化を遂げた彼女の歌声にはとても素敵で、人を惹きつける魅力がありますよね。
6年間の人間活動(事実上の音楽活動休止)の期間を経てたどり着いた境地。
彼女はゼロに近い状態から一人で暮らし始め、ボランティアなど色々なことに挑戦しました。
そして最愛の母を失い、絶望の悲しみの中でも前を向き、運命的に出会った夫と再婚、出産を経て、彼女は母になりました。
宇多田ヒカルは後にインタビューで語っていますが、今年2016年4月にダウンロード配信限定でリリースされた『花束を君に』と『真夏の通り雨』の2曲は、亡き母への想いをストレートに歌った楽曲でした。
『花束を君に』は大切な人をなくした時の悲しみや別れを歌った曲で、NHKの朝ドラと呼ばれる連続テレビ小説「とと姉ちゃん」の主題歌にもなりました。
- ショップ: 楽天ブックス
- 価格: 777 円
この曲は死を連想させるような悲しい言葉は使わず、別れの際に花束で飾って送り出そうという気持ちが美しい言葉で表現されています。
「世界中が雨の日も
君の笑顔が僕の太陽だったよ」
出典:www.utadahikaru.jpより、引用
この曲の随所にみられる言葉の数々は宇多田ヒカルの母への思慕が込められたもので、まさに鎮魂歌というべき曲でした。
▼▼▼『花束を君に』
出典:Utada Hikaru 宇多田ヒカル「花束を君に」360度メイキング
対して『真夏の通り雨』は、暗い曲調ながら非常にメッセージ性の強い歌詞がすべて日本語で綴られています。
宇多田ヒカルはこの曲について、「日本語で歌う意義と、日本語で歌う"唄"を追求したかった。」と語っています。
歌詞の一節では”自由になる自由がある”というフレーズがあるのですが、これは母の最期を表現したように思えてなりません。
さらに『花束を君に』では”さよなら”と平仮名で書かれているのに対し、『真夏の通り雨』では”サヨナラ”と片仮名で書かれているのは、意図的なものであることは間違いないでしょう。
▼▼▼『真夏の通り雨』
出典:Utada Hikaru 宇多田ヒカル「真夏の通り雨」(Short Version)
そうすると、このアルバム1曲目の「道」は、先行の2曲に続いて母を想って歌われた3番目の曲ということになります。
事実、宇多田ヒカル自身も、アルバムのリリース後に「セルフセラピーじゃないですけど、自分自身『道』を繰り返し聴いているうちに「悲しくない。もう大丈夫だ」と思えてきました。」と語っています。
このことからも、それまで母の死を受け入れられなかった様子がうかがえますね。
出典:natalie.mu
宇多田ヒカルは今回のアルバム制作の過程で、ぐちゃぐちゃだった気持ちがだんだんと整理されていったと語っています。
そして今では、タイトルのFantomeの意味の通り、「母を気配で感じるのなら、それでいい」と思えるようになったとのこと。
一人の人間として、そして母親として成長した宇多田ヒカル。
彼女が人間活動の中で得たものは非常に大きかったと思います。
それは自分を解き放つのに6年もかかったといえるのですが、精神的に大きく成長した彼女の伸びしろは計り知れません。
そして今回リリースされたニューアルバム「Fantome」は、亡くなった母に捧げたいという想いが込められています。
出典:natalie.mu
スポンサーリンク
まとめ
まとめになりますが、宇多田ヒカルのニューアルバム『Fantôme』は最高です!
個人的にはデビュー初期の『First Love』も好きですが、今回の『Fantôme』もそれに並ぶくらいの良作品だと思います。
昔は、宇多田ヒカルの特徴的なウィスパーボイスの中でずっと揺れているビブラートが大好きでした。
人間活動期間を経て、生まれ変わった今はもう聴けないかもしれませんが、それに勝る素敵な歌声を聴かせてくれることでしょう。
宇多田ヒカルには、これからは周りに左右されずに自分のペースで音楽活動をしていってほしいと思います。
歌の上手さだけ取り上げられていた昔とは違って、今は人間活動を経て成長したその人間力が魅力的なのですから。
そして、こんなにも素敵な楽曲が作れるなら、今後もファンの数は増え続けていくことでしょう。
彼女が同世代という理由ではなく、彼女が音楽にかける熱い情熱を持っていることをとても素敵に思います。
あらためて、おかえりヒッキー。
僕は一生あなたのファンだ。
そしてこの先もずっと応援し続けます。
参考文献・引用元:trendnews.yahoo.co.jp
スポンサーリンク
P.S.
宇多田ヒカルのニューアルバム『Fantome』のジャケットも素敵ですよね。
なんか街角で偶然出会った時みたいな感じ。
ピントをあえて外してるんですねー。
なんて味のあるジャケット写真なんでしょう。
最近主流のくっきりハッキリ高解像度の写真が正じゃないことが分かります。
調べてみたら、こちらのジャケット写真はフランス在住の写真家ジュリアン・ミニョー氏にパリで撮ってもらったそうです。
宇多田ヒカルはもともと知り合いだったそうで、今回は初めて自分からスタッフに「この人いいと思うんだけど、どう?」と提案して決めたんだとか。
撮影の連絡取りも自分でやったそうで、スケジュール調整から撮影場所のやりとりもこなしたそうです。
そのとても自然な縁があったという人間的な流れが自由を感じられる撮影となり、アルバム制作への自信にもつながったそうです。
▼以下はアルバムに収録されている「二時間だけのバカンス featuring 椎名林檎」です。
椎名林檎とのコラボが印象的な楽曲になっています。
出典:Utada Hikaru 「二時間だけのバカンス featuring 椎名林檎」(アルバム「Fantôme」TV-SPOT)
▼こちらは「桜流し」のShort Ver.のMVです。
出典:Utada Hikaru 宇多田ヒカル - 桜流し(Short Ver.)
スポンサーリンク
関連記事
人気記事
スポンサーリンク
よく読まれている記事
天国の母から毎年届く愛?映画『バースデーカード』が泣けると話題に!橋本愛、宮崎あおい出演! [映画・音楽・アニメ]
映画『バースデーカード』が予告編だけでもう泣けそう。。
出典:映画『バースデーカード』公式サイト
スポンサーリンク
天国の母から毎年届く愛?映画『バースデーカード』が泣けると話題に!橋本愛、宮崎あおい出演!
本日ご紹介するのは、2016年10月22日(土)に公開予定の映画『バースデーカード』です。
こちらは女優の橋本愛さんと宮崎あおいさんが母娘役で初共演した作品なのですが、ストーリーが個人的にツボだったのでご紹介します。
――誕生日に毎年届く、亡き母からの“バースデーカード”。
それは、最愛の娘の成長を見守ることが出来ないことを悟った母が、ありったけの愛を込めて綴った未来の娘への“手紙”だった。
▼あらすじ
両親と弟と暮らす内気な少女の紀子は、優しくて明るい母親の芳恵のことが大好きだった。
しかし紀子が10歳のある日、芳恵は病気でこの世を去ってしまう。
自分の死期を悟った芳恵は、子どもたちが20歳になるまで毎年バースデーカードを贈る約束をしていた。
その約束どおり、紀子たちのもとには毎年、母からの手紙が届くように。
そして20歳を迎えた最後の手紙には、紀子が10年前に母に投げかけた質問への答えが記されていた。
出典:eiga.com
▼▼▼それでは、映画『バースデーカード』の予告編映像をご覧ください!!!
出典:東映映画チャンネル 『バースデーカード』予告編
いかがでしたか?
最近、感動系の邦画にはお腹いっぱいな方が多いと思いますが、個人的には話の設定が気になりました。
亡き母から毎年届く手紙。
余命あとわずかの親が残された子どもに想いを伝えるためにビデオレターや手紙を贈る映画作品は、けっこうな数がある気がしますが、私の中では、邦画『いま、会いにゆきます』が好きでしたね。
この映画もそのあたりの映画のおおらかなパクリと思いきや、母と娘という設定に心惹かれました。
#まぁ、実際には母は弟宛にも手紙を書いているようですが。。
以降、ちょっとネタバレになります。
母からの手紙には、美味しいお菓子のレシピが書いてあったり、学校をさぼって映画鑑賞をすることをすすめられたり。
そして14歳の時は、キスの手ほどきの内容まで!
生きていたら色々と教えてあげたかった母の愛情が描かれています。
ただ娘も大人になるにつれて反抗的になっていき、「ママに人生決められたくない」という理由で読みたくないと言い出したり。
ところが、19歳の手紙は少し違っていて、そこにはママの葛藤が綴られていました。
19歳になる娘がどんなことに悩み、どんなことで苦しんでいるのか?
そして、何を書いてあげたらいいのかがわからないと。
それでも一言だけでもいいから書いて欲しいというパパの願いから書かれた手紙には、母のあまりにリアルな気持ちがそのまま綴られていました。
そんなママの思いを知り、涙が止まらない娘の紀子。
そして、残された手紙はあと1通。
その20歳を迎える最後の手紙には、 紀子が10年前に母に投げかけた質問の答えが記されていた?!
それは初めて知るママの真実であり、世界一幸せなサプライズが待ち受けていたのです。
この物語は、亡き母から毎年届く誕生日カードに励まされながらも、自分の人生を歩んでいく娘の成長を描いた人間ドラマです。
父親役には、ユースケ・サンタマリアさん。
そして弟役には須賀健太さんが脇を固めます。
出典:toei.co.jp
個性豊かな実力派俳優が集結した本作品は、この秋、ほっこり気分になれそうな映画の予感がしますね。
この映画で橋本愛さんと宮崎あおいさんは、意外にも1場面だけしか共演していないそうですが、橋本愛さんは「繊細な愛情を感じる手をしていて、自然と涙が出てくるようだった」と語っています。
そのたった1度だけの共演が映画に深みとリアルをもたらしているのかもしれませんね。
というわけで、映画『バースデーカード』は、2016年10月22日(土)に全国公開予定となっていますので、気になる方はチェックしてみてください!
スポンサーリンク
P.S.
映画『バースデーカード』の主題歌は、木村カエラさんの『向日葵』です。
出典:映画『バースデーカード』公式サイト
▼こちらは、映画『バースデーカード』の完成報告会見の模様です。
出典:橋本愛、宮崎あおいと初共演も「会えないじゃないか!」と残念がる
▼こちらは映画『バースデーカード』の特報映像です。
出典:東映映画チャンネル 『バースデーカード』 特報
スポンサーリンク
人気記事
よく読まれている記事
西内まりやのキューティーハニーがセクシーすぎる!映画『CUTIE HONEY-TEARS-』予告編動画はこちら! [映画・音楽・アニメ]
クールでセクシーな新バトルスーツと変身シーンがクール&セクシー!!
スポンサーリンク
西内まりやのキューティーハニーがセクシーすぎる!映画『CUTIE HONEY-TEARS-』予告動画はこちら!
西内まりやのキューティーハニーがセクシーすぎる!!と話題になっています!
出典:www.cinemacafe.net
西内まりやさんが主演を務める実写版映画『CUTIE HONEY-TEARS-』の予告編動画がついに公開されました!
こちらは永井豪原作の「キューティーハニー」が新たなヒロインを迎え、全く新しいビジュアルで生まれ変わって実写映画化された作品です。
予告篇動画では、西内まりやさん演じるキューティーハニーの黒を基調とした新バトルスーツがついに解禁となり、セクシーでスタイリッシュなデザインに仕上がっています。
出典:www.cinemacafe.net
そしてキューティーハニーといえば、変身シーンも見どころとなっていますが、本作では大胆にCGを使った現代ならではのアレンジがされています。
映画の舞台は近未来のAIに支配された漆黒の世界。
富裕層の住む上層階と、貧困層が住む下層階に分かれた近未来で、如月博士に実の娘の記憶を移植されて生み出されたアンドロイド『キューティーハニー』は人の感情を持った存在。
悲しいときには人間と同じように涙も流す。そんなヒロインが上層階の支配者・ジルが引き起こす人類最大の危機に立ち向かう、という内容になっています。
キャストは、キューティーハニーこと如月瞳役に西内まりやさん、如月博士役に岩城滉一さん、
そして新型アンドロイドのジルは石田ニコルさんが演じています。
その他、上層階の新聞記者である早見青児役に三浦貴大さん、下層階のレジスタンスとして浦木一仁(高岡奏輔さん)、清瀬由紀子(今井れんさん)、木村龍太(永瀬匡さん)らが周りを固めます。
▼▼▼それでは、そのセクシーすぎる西内まりやさんのキューティーハニー予告編をご覧ください!!!
出典:oricon 西内まりや演じるキューティーハニーの変身シーン公開!『CUTIE HONEY -TEARS-』予告編
いかがでしたか?
いや~、西内まりやさん、セクシーすぎますね!
新作実写版として生まれ変わったキューティーハニーは、随所にCGが使われ、またワイヤーを使ったアクションシーンが見どころだそうですが、なかなか期待できそうな作品ではないでしょうか?
原作では赤を基調としたデザインになっていましたが、本作では黒を基調としたバトルスーツになっていますね。
出典:www.cinemacafe.net
個人的には、石田ニコルさん演じるジルがかっこよくて好きですね!
出典:www.cinemacafe.net
#悪役のビジュアルに惹かれる不思議。
この2人の激しいバトルシーンも見どころとなっていますが、西内まりやさんが作詞を担当した主題歌「BELIEVE」も初披露となっています。
西内まりやさんは、同曲について「とても大事に作りました。自分で演じた如月瞳の心情をまっすぐに書き、観てくださる方の心に何かを残したいという気持ちで、切なさ、儚さの中に強い意志と、パワーを表現しました」と詞に込めた想いを語りつつ、「映画の世界だけではなく、日常で感じる不安や前に進めないとき、『自分を信じる心を持って』というメッセージを伝えられたらという想いで作ったので、たくさんの方に聴いてもらえると嬉しいです。」とコメントしています。
映画『CUTIE HONEY -TEARS-』は10月1日(土)より、全国にて公開予定となっています。
スポンサーリンク
P.S.
▼こちらは、西内まりやさんが出演する午後の紅茶のCMです。
駆け出しの帽子デザイナー役の続編ですが、貴族?を演じるアンガールズ田中さんのウインクが気持ち悪いので閲覧注意です。(笑)
出典:キリンビバレッジ 午後の紅茶 「ティーガール 夏」篇 15秒
スポンサーリンク
人気記事
よく読まれている記事
globeの名曲「FACE」新MVの池田エライザが色っぽすぎると話題に!動画はこちら! [映画・音楽・アニメ]
アンニュイな演技が色っぽすぎる!!!
スポンサーリンク
globeの名曲「FACE」新MVの池田エライザが色っぽすぎると話題に!動画はこちら!
globeの名曲「FACE」新MVの池田エライザが色っぽすぎる!と話題になっています!
こちらはglobeのデビュー20周年プロジェクトとして制作されたMVなのですが、出演するモデル・女優の池田エライザさんの演技がなんともアンニュイな感じで色っぽすぎるのです!
『MUSIC VIDEOドラマプロジェクト』とは、globeの名曲「FACE」や「DEPARTURES」など90年代に大ヒットした曲であるにも関わらず、ミュージックビデオ自体が存在していなかったため、20年の時を経て映像表現されるというプロジェクトです。
出典:www.barks.jp
注目すべきプロジェクト第1弾の楽曲として選ばれた「FACE」は、ファッション誌『CanCam』のモデル、また映画の出演で注目を集めている池田エライザさんが主演を務めます。
内容は、夢を追って上京したものの、自分の思い描いた通りにはならず、傷ついて故郷に帰った女性が人生の挫折を経験しながらまた新たな一歩を踏み出すというもの。
地元に帰り、母親が営むスナックでアルバイトするという淡々とした日々の中で、本当に自分がやりたい事をやれない日常、どうしようもない人生を感じながら、本当の自分が死んでいく心情が繊細に描かれています。
夢と現実。
いつかどこかでケジメはつけないといけないと思いながらも、過ぎて行く日々の中で、ある日、人生の分岐点が訪れます。
そして彼女が出した答えとは?
▼▼▼そのアンニュイで色っぽすぎる池田エライザのglobe「FACE」新MVをご覧ください!!
出典:avex globe / 「FACE」
いかがでしたか?
いや~、池田エライザさん、色っぽすぎますね~!
最近ますます色気が増してきたように感じるエライザさんですが、主人公の女性が本当の自分を見つめ直し、また新たな一歩を踏み出す決意をする心情がとても細かく表現されていると思います。
「Face」とは直訳で顔や外見を意味する単語ですが、ただがむしゃらに、そしてひたむきに自分の人生と向き合い、戦い続ける女性の内面までも歌われている応援歌となっています。
小室哲哉さんが当時描いた歌詞の世界を、象徴的に映像として表現するという『MUSIC VIDEOドラマプロジェクト』ですが、globeの名曲たちは今聴いても全く色褪せない輝きがそこにあります。
それにしても、当時、ミュージックビデオが存在していなかったということに、時代を感じますね。。
私なんかはリアルタイムで聴いていた世代なので、懐かしい感じがするんですが、今回のMVでまた新しく生まれ変わったかのように感じられました。
それはまるで映画のワンシーンのようでしたが、現代のファッション・アイコンを象徴するモデルで女優の池田エライザさんの演技が光っていましたし、globeの世界観にリアリティを持って触れていくという楽曲の世界観がとてもよく表現されていたと思います。
そんな池田エライザさんにネット上の評価も、
「エライザちゃんクールビューティー」
「懐かしい曲だな~ 」
「小室哲哉!?ヤッパ天才だわ!KEIKOの歌唱力もハンパない! 」
「いい演技」
「なんか色っぽい」
「globe最高! 」
「素晴らしい」
「池田エライザの起用が最高」
「ちょっとうるうるしちゃった」
と絶賛する声が多数挙がっています!
今や『自撮りの神』と言われる池田エライザさん。
こちらのエライザポーズは中高生の間で人気ですよね~。
モデルや映画だけでなく多方面で活躍されている池田エライザさんですが、彼女の仕事に対するひたむきな情熱があるからこそ、このような素晴らしいミュージックビデオに仕上がったのだと思います。
▼池田エライザさんのプロフィール
生年月日 1996年4月16日(20歳)
出身地 福岡県
身長 171cm
スリーサイズ B85 W59 H88
血液型 B型
このglobeの『MUSIC VIDEOドラマプロジェクト』は、第2弾、第3弾と企画制作が進行中とのことですので、今後も注目していきたいと思います!
スポンサーリンク
P.S.
▼こちらは、池田エライザさんが出演するラッパーでヴォーカリストぼくのりりっくのぼうよみの『Sunrise(re-build)』のMVです。
若手俳優の池田大さんと吉村界人さんも出演されています。
出典:Victor Entertainment ぼくのりりっくのぼうよみ - 「sub/objective」ミュージックビデオ
スポンサーリンク
人気記事
よく読まれている記事
土屋太鳳の魂を揺さぶるダンスがすごすぎると話題に!シーアMV「アライヴ」フル動画はこちら! [映画・音楽・アニメ]
鳥肌モノの圧巻ダンスがすごすぎる!!
スポンサーリンク
土屋太鳳の魂を揺さぶるダンスがすごすぎると話題に!シーアMV「アライヴ」フル動画はこちら!
土屋太鳳の魂を揺さぶるダンスがすごすぎる!と話題になっています!
出典:シネマトゥデイ
こちらは、オーストラリア出身の人気歌手Sia(シーア)の新曲『Alive(アライヴ)』の日本版ミュージックビデオに女優の土屋太鳳さんがダンサーとして出演したのですが、そのMVで魅せたソロダンスがすごすぎるのです!
シーアは表舞台では顔を見せたことがない覆面アーティストとして知られているのですが、彼女のトレードマークになっているボブのウィッグを、土屋太鳳さんが身につけてダンスを披露しています。
土屋太鳳さんといえば、普段のおっとりしたイメージが印象的ですが、今回魅せてくれたダンスパフォーマンスは一変して凶器を帯びたような圧巻のコンテンポラリーダンス!
普段とのギャップの大きさと意外な才能に驚きの声が挙がるとともに、メディアでも絶賛されて話題となっています!!
ラスト3:27~からのソロはキレッキレですよ!
▼▼▼そのすごすぎる土屋太鳳さんのダンスパフォーマンスをフルでご覧ください!!
出典:Sony Music (Japan) Sia 『アライヴ feat. 土屋太鳳 / Alive feat. Tao Tsuchiya』
いかがでしたか?
いや~、土屋太鳳さんのソロダンスはすごすぎますね!
彼女が今回魅せてくれたダンスはモダンな要素を取り入れながらも、狂気を帯びたような野性的な表情と圧倒的な身体能力で、歌詞にある”人の生(なま)の感情”を時に激しく、また繊細に表現していると思います。
そのパフォーマンスはまさに魂を揺さぶるような激しいダンス、すさまじい表現力とともに時折見せる狂気じみた表情には鳥肌が立ちました。
▼土屋太鳳(つちや たお)さんのプロフィール
生年月日 1995年2月3日(21歳)
出身地 東京都
身長 155cm
スリーサイズ B79 W60 H79
血液型 O型
土屋太鳳さんは、もともと3歳から日本舞踊やクラシックバレエを習っていたそうですが、在学中の日本女子体育大学でも舞踊学を専攻されています。
しかしながら、今回オファーを受けたダンスについて、振付を担当した世界的ダンサーの辻本知彦氏からは、楽曲の主人公の内面に潜む”生き抜くためには悪魔にも寄り添う自立した女性”のたくましさを力強く表現することを求められたため、大いに悩んだそうです。
特技とする日本舞踊やクラシックバレエは柔軟性や優美さの色が濃く、ダンスとしての動きは上品になってしまうため、土屋太鳳さんにとっては大きな壁に感じたんだとか。
それでも、なんとかもがきながら、ストイックに練習やトレーニングに打ち込むことで表現力を身につけ、このすばらしいソロダンスを完成させたのだそうです。
MVの本番撮影時には目つきまで変わっていて、腹の底から叫び、踊り狂う姿を魅せた土屋太鳳さん。
そのダンスの完成度には、振付を担当した辻本知彦氏も「鳥肌が立つ」と絶賛したそうです。
そこには、繊細でありながら時には狂気を帯びたような野性的な表情と圧倒的な身体能力で、楽曲の世界観をダイナミックに表現する、これまでに見たことのない土屋の姿を見ることができます。
まさに「Alive(アライブ)」と呼べる生きることを表現したものなっていますね。
土屋太鳳さんのその圧巻のダンスに、ネット上でも
「太鳳ちゃん、マジでスゴい」
「こんな才能まであったのか!?」
「表現力がハンパじゃないな」
と絶賛する声が多数挙がっています。
またNHK連続テレビ小説『花子とアン』で姉妹役を演じた女優の吉高由里子さんもツイッターで、
「カッコよすぎやしないかい すごい こういう表現いいね 野生的に生きていたいな」
「太鳳ちゃんの魅力がどんどん広がりますように」
とコメントしています。
カッコよすぎやしないかい
— 吉高由里子 (@ystk_yrk) 2016, 3月 7
(°_°)
すごい
こういう表現
いいね
野生的に生きていたいな
太鳳ちゃんの魅力が
どんどん広がりますように pic.twitter.com/y9B1GAXYhG
シーアのMV『アライヴ』のほうも、YouTubeでの再生回数160万回に迫る勢いで伸び続けています。
今回、新たな才能を新境地を魅せてくれた土屋太鳳さん。
そんな土屋太鳳さんの活躍を今後とも応援していきたいと思います!
スポンサーリンク
- ショップ: 楽天ブックス
- 価格: 2,376 円
P.S.
▼こちらは、フルMVの一週間前に公開されていたCOMING SOON映像です。
出典:Sony Music (Japan) Sia 『Alive feat. 土屋太鳳』COMING SOON
▼こちらはシーア「アライブ」MVの海外公開バージョン。
天才空手少女の高野万優(たかの まひろ)ちゃんが空手の形を披露しています。
出典:SiaVEVO Sia - Alive
スポンサーリンク
人気記事
よく読まれている記事
スーパーボウル2016で公開されたアメコミ系の映画CMが胸アツすぎると話題に!動画はこちら! [映画・音楽・アニメ]
ハルク&アントマンにデッドプール、X-MENらアメコミヒーローが胸アツすぎる!!
スポンサーリンク
スーパーボウル2016で公開されたアメコミ系の映画CMが胸アツすぎると話題に!動画はこちら!
スーパーボウル2016で公開されたアメコミ系の映画CMが胸アツすぎる!と話題になっています!
アメリカを代表するスポーツであるアメフトの祭典スーパーボウル。
アメリカ国民の1億人以上の視聴者を集め、年間最高テレビ視聴率を誇るスーパーボウルの広告料金は、30秒で約400万ドル(約4億1000万円)ともいわれています。
そして先日2016年2月7日(現地時間)に行われたスーパーボウル2016で公開されたCMの中で、アメコミ映画ファン必見のCMをご紹介させていただきます!
まずはこちらコカ・コーラのCM。
マーベルコミックではおなじみ超人『ハルク』と、わずか1.5cmのミクロなヒーロー『アントマン』が共演したアメコミファン歓喜のCMとなっています。
内容は、冷蔵庫からコークのミニ缶を盗んだ?アントマンを超人ハルクが追いかけるというもの。
秀逸なオチまでユーモアあふれる作品となっています。
▼▼▼それではコカ・コーラCM『Coke Mini (Hulk vs. Ant-Man)』をどうぞ!!
出典:Coca-Cola: Coke Mini (Hulk vs. Ant-Man)
いいですね~。
コカ・コーラのCMは毎回楽しませてくれますが、観ていて楽しいですよねー。
そしてお次は、同じマーベルコミックから『デッドプール』の新作予告CM!
主人公は突如末期がんを宣告された男ウェイド・ウィルソン。
ウェポンX計画によって驚異的な治癒能力と強靭な肉体を手に入れた彼は、自らをデッドプールと名乗ります。
口も性格も悪く、金次第で敵にも味方にもなるところから、異色のアンチヒーローと呼ばれています。
その予告編の構成はさすが!
これだけで本作が観たくなるようなクオリティの高い内容に仕上がっています。
▼▼▼それでは、アメコミ新作映画『デッドプール』の予告編CMをどうぞ!!
出典:20th Century Fox Deadpool | Superb Owl TV Spot | 20th Century FOX
いかがでしたか?
デッドプールはヒールキャラながら、好きな人はとことんハマる作品かもしれません。
スポンサーリンク
そして、デッドプールとくれば、X-MENですよね!
ウルヴァリン役のヒュー・ジャックマンをはじめ、マイケル・ファスベンダー、ジェニファー・ローレンス、ハル・ベリーなど豪華俳優陣が競演することでも有名な作品です。
今回は、史上最強のミュータント・アポカリプスが襲来するという内容になっているのですが、全米公開は2016年5月27日とまだ少し先ということから、まだ抑え気味?の予告になっている気がします。。
▼▼▼それでは、『X-MEN:アポカリプス』予告編CMをご覧ください!!
出典:20th Century Fox X-Men: Apocalypse | Super Bowl TV Commercial | 20th Century FOX
いや~、このX-MENの新作は期待したいですね。
この予告編CMは、公開からわずか1週間で再生回数400万回に達する勢いで伸び続けています。
そして最後はこれ、『ミュータント・タートルズ2』の予告編!
ちょっぴりお茶目でひょうきん、でも闘いはCOOLな亀ニンジャ4兄弟が暴れる作品です。
個人的には、笑いあり、痛快アクションありで好きなタイプの映画です。
▼▼▼それでは、『ミュータント・タートルズ2』予告編CMをどうぞ!!
出典:TMNT Movie Teenage Mutant Ninja Turtles 2 - Big Game Spot
いいですね~。
今回も楽しそうな内容になってそうです。
アメリカのスポーツの祭典『スーパーボウル』はアメフトだけじゃなく、こういったクオリティの高いCMが楽しめるのも魅力のひとつですね!
スポンサーリンク
人気記事
よく読まれている記事
引きこもり少年に贈られた片足のない子犬。衝撃のラストが泣けると話題に!ショートフィルム「The Present」感動画はこちら! [映画・音楽・アニメ]
衝撃のラストに思わずハッとする!?
スポンサーリンク
引きこもり少年に贈られた片足のない子犬。衝撃のラストが泣けると話題に!ショートフィルム「The Present」感動画はこちら!
本日ご紹介するのは、引きこもり少年と子犬との交流を描いた感動画です!!
この4分ちょっとの短編映画「The Present」は、世界中の映画祭に出展され、なんと50以上の賞を受賞した感動作品となっています!
主人公は毎日ゲームばかりして、家に引きこもっている少年。
いつも暗い部屋の中でずっとゲームばかりしていました。
そんなある日、母親が少年にダンボール箱を渡します。
少年が中を開けてみると、そこには1匹の子犬が!
子犬を抱きかかえると少年は喜びの声をあげるのですが、子犬の前脚1本が無いことに気づき、拒絶して床に放り投げてしまいます。
それでも無邪気な子犬はおかまいなしに、少年に遊んでもらおうと、不安定ながら歩み寄ってきます。
少年は足で振り払い、またゲームの続きを始めてしまうのですが、子犬はまったく気にしません。
はしゃぎながら、部屋の中で赤いボールを見つけた子犬は、そのボールを拾ってきて、少年に遊ぼう!と呼びかけます。
少年はまたぞんざいにボールを蹴り飛ばしてしまうのですが、何度転んでも起き上がってボールを持ってくる子犬の姿に、やがて心を動かされます。
そしてボールを拾い、立ち上がって行こうとするのですが…。
▼▼▼衝撃のラストはぜひ、動画でご覧ください!!!
The Present from Jacob Frey on Vimeo.
いかがでしたか?
このラストを見た時、思わずハッとしました。
まさかこの少年も身体に障害を持っていたとは。。。
最初は自分の殻に閉じこもっていた少年でしたが、同じ傷をもつ子犬と出会い、嫌悪感を抱きながらも、子犬の無邪気さや純粋さ、そして前向きな姿勢に心を動かされました。
そして赤いボールを持って、「ママ!外に行ってくるよ!」というシーン。。。泣けますね。。。
こちらの作品は、ドイツのCGアニメーターのJacob Frey(ヤコブ・フレイ)監督が手掛けたショートアニメーションフィルムです。
この「The Present」はVimeoで公開されていますが、世界中の180のフィルムフェスティバルにも出品され、なんと!59個の賞を受賞しています。
アニメーションの元となっているのは、ブラジルのコミック作家Fabio Coalaのコミックだそうですが、母親から贈られた障害を持つ愛犬と少年の心温まる物語は、世界中に感動の嵐を呼び、大絶賛されています!!
やっぱり動物とのふれあいには、心も体も癒してくれる特別なものがありますよね。
時には友人であったり、また家族の一員として存在するわけですが、大切なことを教わることも多々あると思います。
動物を思う優しい気持ち、いつまでも大切にしたいですね!
スポンサーリンク
P.S.
ショートフィルムの中で使われている曲は、Zealandの『The Present (feat. Septemberkind) 』です。
最後はとってもやさしい気持ちになれるBGMになっていますね。
▼全く別のアーティストMadeline Sharafian氏の作品『Omelette』です。
仕事が忙しすぎなのか、ぐったり落ち込んだご主人のために、愛犬がなんと!オムレツを作る?というファンタジックな内容となっています。
ハートウォーミングなストーリーでほっこり素敵なひとときをお過ごしください。
Omelette from Madeline Sharafian on Vimeo.
スポンサーリンク
人気記事
よく読まれている記事
少女と魔法の雪ダルマの友情を描いた「Lily & the Snowman」がほっこり泣ける。。動画はこちら! [映画・音楽・アニメ]
CINEPLEXの短編CGアニメが感動的すぎて大人が泣けるレベル。。
スポンサーリンク
少女と魔法の雪ダルマの友情を描いた「Lily & the Snowman」がほっこり泣ける。。動画はこちら!
本日ご紹介するのは、少女リリーと魔法の雪ダルマの友情を描いた感動のCGアニメです。
こちらは、カナダで映画館経営などを手掛けるエンターテインメント企業CINEPLEXによって製作されたショートフィルムなのですが、ファンタジックで心温まるストーリーが話題となっています!
「Lily & the Snowman」というタイトルの短編CGアニメでは、少女リリーと魔法の雪だるまとの友情が描かれています。
ある夜、少女リリーが自宅の庭で雪だるまを作り上げるのですが、家の窓から光があたった瞬間、なんと!雪だるまが動き出した?!
そして、雪だるまは影絵からシネマムービーを作り出す魔法も持っていて、まるで映画を見せるかのようにリリーを楽しませてくれます。
しかし、冬が終わりかけて温かくなってくると、雪だるまは溶けてきてしまいました。
そこでリリーは、雪だるまにガレージにある冷凍庫に次の冬まで入ってもらうことにしました。
#雪だるまがひとりで寂しくないように、クマのぬいぐるみをあげてますね。
次の年の冬、リリーは雪だるまを冷凍庫から出して、また影絵で作った魔法のシネマムービーを見せてもらいます。
次の年も、また次の年も。
しかし、リリーも成長すると他のことに夢中になり、雪だるまを外に出して魔法の影絵を見てくれることもなくなってしまいました。
そして雪だるまのことは忘れ去られ、何年もの月日が流れてしまいます。
ある夜、職場で遅くまで仕事をしていたリリー。
不注意でデスクライトを倒してしまうのですが、偶然にも壁に映し出されたスノードームの影絵から雪だるまのことを思い出します。
リリーは急いで家に帰って、ガレージの冷凍庫を開けてみるのですが、そこには…。
▼▼▼感動の結末はぜひ、動画でご覧ください!!!
出典:cineplexmovies Lily & the Snowman
いかがでしたか?
いや~、これは短編ながらほっこり心温まる感動アニメですねー!
観終わった後、自然と涙が出てきてしまいましたが、これはむしろ大人の方がボロボロ泣いてしまう感動ストーリーではないでしょうか?
#こんな短いショートムービーで泣いてしまうなんて、私も年ですかね。(笑)
久しぶりに開けた冷凍庫の中から、魔法の雪だるまが、変わらない笑顔で「やぁ」と手を振るシーンがもうグッときてしまいました。。
この魔法の雪だるまは、何もしゃべらない優しい顔つきとか、アナと雪の女王のオラフとはまた違った良さがありますね。
そして最後のシーンは、リリーの娘と一緒に影絵のシネマムービーを楽しむというありがちというか、ベタなオチでしたが、心の奥にほっこり込み上げてくるものがありました。
それはまるで、大人になるにつれて、忘れてしまった何かを思い出させてくれるようです。
そして動画の最後に夜空に映し出されるテロップ。
Make time for what you love.
(あなたが愛するもののために時間を作ります。)
これには、映画館の経営をするエンタテインメント企業ならではの想いが込められているようですね。
大切な人と過ごす大切な時間。
一つひとつが素敵な想い出となって残っていきますが、やはり大切に想う気持ちも、いつまでも忘れずにいたいものですね!
スポンサーリンク
P.S.
CMで使われているテーマ曲は、Genesisの「Follow you, follow me」という曲をカナダのシンガーソングライターAdaline(アデライン)が歌ったバージョンになっています。
原曲よりも、こっちのアレンジのほうがなんかいい感じですね。
▼こちらは、短編CGアニメ「Lily & the Snowman」のメイキング映像です。
出典:出典:cineplexmovies The Making of Lily & the Snowman
スポンサーリンク