SSブログ

69年目の終戦記念日(終戦の日)。8月15日に黙とうを捧げ、思うこと [ニュース]

8月15日は、終戦の日
1945年8月15日に第二次大戦が終結したことを記念する終戦記念日です。
英語では、「the anniversary of the end of the Pacific War.」と言うそうです。

スポンサーリンク



戦後69年目の終戦記念日、全国戦没者追悼式が執り行われました。


8月15日は、終戦の日
1945年8月15日に第二次大戦が終結したことを記念する終戦記念日です。

戦後69年目、そして69回目を迎えた終戦記念日に、政府主催の
全国戦没者追悼式が日本武道館にて執り行われました。
式典には、天皇、皇后両陛下がご臨席され、また遺族ら約6,000人が参列しました。


正午前に始まった式典で、日本の国歌斉唱が行われました。
続いて、安倍首相が式辞で
歳月がいかに流れても、私たちには、変えてはならない道があります。
今日は、その、平和への誓いを新たにする日です。
と終戦記念日の意義を強調するとともに、
世界の恒久平和に、能うる限り貢献し、万人が、心豊かに暮らせる世の中の実現に、
全力を尽くしてまいります。
と述べました。




出典:首相官邸ホームページ
※動画有り

出典:政府インターネットテレビ
※動画有り


そして8月15日の正午から戦没者に対し、1分間の黙とうが捧げられました。


その後、天皇陛下より、以下おことばが述べられました。

本日,「戦没者を追悼し平和を祈念する日」に当たり,全国戦没者追悼式に臨み,
さきの大戦において,かけがえのない命を失った数多くの人々とその遺族を思い,
深い悲しみを新たにいたします。

終戦以来既に69年,国民のたゆみない努力により,今日の我が国の平和と繁栄が
築き上げられましたが,苦難に満ちた往時をしのぶとき,感慨は今なお尽きることが
ありません。

ここに歴史を顧み,戦争の惨禍が再び繰り返されないことを切に願い,全国民と共に,
戦陣に散り戦禍に倒れた人々に対し,心から追悼の意を表し,世界の平和と
我が国の一層の発展を祈ります。

出典:宮内庁ホームページより、引用


日中戦争と第二次大戦の戦没者は、軍人・軍属230万人、民間人で約80万人と言われています。
厚生労働省によると、式典に参列した6,000人の遺族のうち、戦後生まれは731人と3年連続で
1割を超え、70歳以上が8割に達したということで、終戦から遺族の高齢化が進んでいることがうかがえます。

首相は靖国神社へ参拝せず、側近を通じて玉串料奉納。3閣僚らが参拝を行う


同日8月15日、靖国神社へは、古屋圭司国家公安委員長、新藤義孝総務相、
稲田朋美行政改革相の3閣僚が参拝しました。
そのほか、超党派の議員連盟「みんなで靖国神社に参拝する国会議員の会」の
国会議員84人が参拝しました。

安倍晋三首相は参拝せず、側近を通じて玉串料を奉納しました。
中国や韓国との関係改善を考慮したものとみられています。

※玉串料:玉串は神道の神事において、参拝者や神職が神前に捧げる紙垂(しで)や
 木綿(ゆう)をつけた榊の枝で、これを用いて祈祷が行われる。
 この祈祷を頼む際に納める金銭のこと。


靖国神社には大勢の一般の人も参拝されました。
中には、旧日本軍の軍服を着て旭日旗(きょくじつき)を掲げる方々もみられたそうです。




終戦記念日について


8月15日は「終戦の日」。

1945年8月14日にポツダム宣言を受諾し、翌日の8月15日正午に
昭和天皇より、大東亜戦争(太平洋戦争)における日本の降伏を
国民に伝えた終戦の詔勅(しょうちょく)である玉音放送がされました。

その中の一節、
堪ヘ難キヲ堪ヘ忍ヒ難キヲ忍ヒ(耐え難きを耐え、忍び難きを忍び)
の部分はあまりにも有名で、ご存知の方も多いのではないでしょうか。

毎年この時期になると、TVなどでも玉音放送をやっていたりしますが、
この一節の後には
以テ萬世ノ爲ニ太平ヲ開カムト欲ス(後の世のために平和をもたらしたいと思っているのです。)
と続きます。

出典:文部科学省ホームページ「終戦ノ詔書(昭和二十年八月十四日)」


出典:otochin11 終戦の詔勅 (玉音放送)


戦争が終結した直後、日本はとてもひどい状況でした。
国民は、これから日本はいったいどうなるのかという不安や恐怖に苛まれ、
物価は高騰し、不法な闇市も横行するなど国の秩序は乱れ、
その日の食料もままならない状態が続いていました。

そのような状況を鑑み、昭和天皇は、1946年(昭和21年)から1954年(昭和29年)までの間、
全国を巡幸されました。
未曽有の戦災を被った日本が復興するには、国民一人一人が、炭鉱で、農村で、役場で、
学校で、会社で、あるいは工場で真心をもって生産に勤しむことが不可欠だったためです。

昭和天皇は全国巡幸の意義について、以下のように語られています。

この戦争によって祖先からの領土を失い、国民の多くの生命を失い、たいへんな災厄を受けた。
この際、わたしとしては、どうすればいいのかと考え、また退位も考えた。
しかし、よくよく考えた末、この際は、全国を隈なく歩いて、国民を慰め、励まし、また復興のために
立ちあがらせる為の勇気を与えることが自分の責任と思う


その後、日本は奇跡の復興を成し遂げます。
戦後復興期と戦後経済復興期に渡って高度経済成長を遂げ、他国にも称賛され、
復興の手本とされるほどとなりました。
GDP(国内総生産)においても世界で第3位の経済大国となっており、
世界でも有数の平和な国であると言われています。



こうして戦後、69年の間守られてきた平和ですが、昨今は近隣諸国との関係悪化により
揺らぎつつあります。
集団的自衛権の行使容認の件もそうなのですが、現在は色々と状況が変わってきて
いるようです。
これらには何か複雑な裏事情や思惑があるのかもしれませんが、戦後守られてきた
今後2度と戦争をしないという誓いが揺らいできているのも事実あると思います。


そしてもうひとつ。
防衛省が発表している平成26年度の防衛関係費用は、約4兆9,000億円になります。
これはなんと、世界で第6位の軍事費になるそうです。

出典:防衛省ホームページ

日本には軍隊はなく、防衛のための自衛隊があるのみですが、実際は世界でも有数の
軍事力を誇っていると言われています。
日本における防衛意識は、日に日に高まっています。


戦後69年目を迎える今日、我々国民も、もうそろそろ平和ボケしている場合では
ないような気がします。
毎年、終戦の日には黙とうを捧げ、平和への祈りを行ってきています。
この日ばかりは、戦争と平和について考え、平和を願う機会になっていますが、
守られているばかりでは意味がないのかもしれません。
本当の意味で平和とは何なのか?
今後、平和な世界を築いていくためにはどうすればいいか?
を具体的考え、行動していく必要があると思います。


スポンサーリンク








nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました
SSブログ